相続登記は自分で申請できる? 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。相続登記は、司法書士へ依頼せずにご自身で申請(本人申請)することも可能です。 実際に、法務局の相談窓口へ通ったりしながらご自身で書類…
相続した土地を「相続土地国庫帰属制度」で手放せる? 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。以前ブログでご紹介しました「相続土地国庫帰属制度」が、令和5年4月27日からスタートしました。相続した土地を所有することへの負担感から…
相続はどこに相談したらいいの?(専門家の違いを解説) 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。最近、相続のご相談が増えています。相続登記義務化への関心が高まっているようです。内容や事情は様々ですが、いざ専門家に相談したいと思…
相続人を特定するために必要な戸籍とは? 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、相続人を特定するために必要な戸籍についてざっと解説します。戸籍とは、人が生まれてから亡くなるまで(または現在まで)の身分関…
相続における『デジタル資産』の注意点 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、ここ数年で利用者が増えてきた『デジタル資産』の相続について、注意すべき点を解説します。デジタル資産とは、インターネット上で…
相続登記(名義変更)はお早めに! 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、相続登記を放置することで起こる問題についてのお話です。相続が発生した際に、「土地や建物の名義変更(相続登記)はすぐにしない…
婚姻関係にないパートナーへ遺言を! 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。婚姻関係にないパートナーが亡くなり相続が発生したとき、対策をなにもしていなければ、どんなに長く一緒に生活をしていたとしても法律上の…
遺言があれば、相続手続きが簡単になる! 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。「終活」への関心の高まりにより、当事務所でも遺言書作成のご相談が増えています。遺言書を作成しておくメリットについてご紹介しますので…
新たに始まる「相続土地国庫帰属制度」とは? 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。相続登記のご依頼の際に、相続により取得した不動産は田舎で利用価値も乏しく手放したい、というお声も多く寄せられます。 相続により望まず…
遺産分割の方法と注意点 代表の赤木です。ブログをご覧いただきありがとうございます。お亡くなりになった方の遺言書がない場合に、遺産について、誰が、何を、どれだけ相続するかを決めるためには「遺産分割協議」が必要です。…